養老渓谷の紅葉につきまして、今年は例年通り11月下旬に見頃のピークを迎え、
12月上旬まで楽しむことができそうです。
11/18現在、色付き始めた木々が多く、平均すると2~3割程度かと思われます。
なお、養老渓谷駅裏手の黒川沼周辺、山の駅 喜楽里近く老川地区にある崖に生えるモミジ「懸崖境」は、
見頃を迎えております。
養老渓谷エリア内でも、紅葉のピークにずれがありますので、いらして頂いた時期に合わせて、
見頃の場所があるかと思われます。

中瀬遊歩道 部分通行に関して
11月18日(土)~中瀬遊歩道の一部区間が通行可能となりました。
【中瀬遊歩道】
共栄橋側入口(二階建てトンネル・旅館川の家側)~弘文洞跡まで部分通行可能となりました。
往復約600m程度、遊歩道の歩行が可能です。
なお、中瀬遊歩道の紅葉はまだ色付き始めです。
また、下記の遊歩道は、以前として閉鎖中です。
【閉鎖中】
・滝めぐり遊歩道
・面白峡遊歩道
・梅ヶ瀬渓谷遊歩道

養老渓谷の紅葉ライトアップ
今年も実施いたします!
【開催日程】2023年11月23日(木)~12月10日(日)
【点灯時間】17時~21時
※紅葉の状況により、早期終了する可能性もございます。
イルミネーションスポットの東京ドイツ村まで、車で40分、
養老渓谷から車で10分の所に、無料のイルミネーションスポット「クオードの森」
もございます。
また、小湊鉄道の駅舎もイルミネーションされます。
是非、併せてお越しくださいませ。

養老渓谷にある4つの遊歩道
・梅ヶ瀬渓谷遊歩道
・中瀬遊歩道
・滝めぐり遊歩道
・面白峡遊歩道
は、台風13号の大雨被害により、土砂崩れや欠損などの被害が発生しており、
現状では、復旧の見込みが分かっておりません。
しばらくの間、閉鎖となっておりますので、ご了承くださいませ。
※なお、粟又の滝周辺の「山猫」横にある入口からは、滝の手前まで下りることは可能ですが、
粟又の滝まで下りることはできません。

粟又の滝周辺の川沿いの遊歩道「滝めぐり遊歩道」ですが、
粟又の滝から700~800m地点で倒木があり、
その部分が通行出来ない状況となっております。
通行止め地点までの散策は可能ですので、
粟又の滝から往復約1.5km程度、
粟又の滝・千代の滝・万代の滝・子宝のもみじとご見学いただけます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
